Amazon.co.jp ウィジェット

トップ > 音楽レビュー

Medley: I'm So Proud/Ooh Baby Baby/La La Means I Love You / Todd Rundgren

ファイル 313-1.jpg

実は、とっても安かったんでついつい買ってしまったんです。
彼のライブ盤は『Back to Bars』をアナログで持っているんだけれど、それはそれ、これはこれといった感じで違うよさを感じるライブ盤でした。

っで、このアルバムの最後をしめる恒例(?)のソウルミュージック・レビューが今日の曲です。

彼のソウルミュージックに対するオタクぶりは、オリジナル曲の様々な箇所にちりばめられているけれど、フリーソウルなんかもお好きみたいで、このメドレーの最後、「La La Means I Love You」はフリーソウルの初期を彩ったナンバーなんです。

オリジナルのデルフォニックスの方は、スイートソウルナンバーなんですが、この人がやってしまうとロックバラードぽくなってしまうから不思議。

小気味宵テンポのピアノが引っ張り、途中で少し危なっかしいボーカルがあったり、コール&レスポンスがあったりと、かなり私のツボ。

しかし、ライブとなると本当に好きなことをやっているんだろうなって雰囲気が伝わってきます。あんなに練り上げてつくっているスタジオ盤とのそのギャップがまた彼の魅力なんだなぁ。

ふりむかないで / 中澤裕子&高木ブー

ファイル 312-1.jpg

別に、モーニング娘。が好きなわけじゃありません、ホントに。
こんな弁解がましいことは、心苦しいと感じながらも、その辺りのプライドは捨てきれない私メです。

だから、本当はこの曲を出すのはどうかと思ったのですが、やっぱりいいものは紹介したいっと、踏み切っちゃいました。

誰がなんと言っても、こういった和製ポップスには薄っぺらい声の方が合うし、スチールギターもはまるってモンです。

Aメロの中澤とブーのボーカル、コーラスの掛け合いもとても素敵で、ウクレレのコードストロークをバックに、とても綺麗に響いています。

何よりも2人とも(さらにバックコーラスのお姉さんも含めて)肩の力が抜けた歌声で、聴いているこちらの心もリラックスしてきちゃいます。

普段、ギターのディストーション・サウンドや力の入ったボーカル・サウンドにどっぷりと浸かっていると、こういったリラックスサウンドはとても新鮮で、私の耳を癒してくれます。いわば、お口直しみたいなもんだね。

たまには、自分の耳をリセットする、こんな“お耳直し”はいかがでしょう?

≪From アルバム『美女とYABOO!~ハワイアンサウンドによる昭和歌謡名曲集』≫

(Love Is Like A) Heat Wave / Joan Osborne

ファイル 311-1.jpg

このアルバムはスゴイっすよ。
恥ずかしながら、中古盤店でこれを見つけるまで、知りませんでした。

タネを明かすと、公開時にその筋では話題に上がっていたドキュメンタリー映画『永遠のモータウン』のサントラ(?)的なものです。ただし、往年のモータウンナンバーのカヴァーのライブのみ集めていますが。

バックを務めるのは、当時のモータウンのミュージシャン集団、“Funk Brothers”。そのホンモノの演奏をバックにジョーンさんがとてもソウルフルにこの名曲を歌い上げます。

当然、ホンモノのバック演奏なんで、安定しているし、何よりもかれらの演奏をこんなにクリアな音で聞けることが感激!

そして、ジョーンさんの歌が本当によくマッチしているんです。
彼女のこと、実はこのアルバムで初めてしったのですが、とてもソウルフルで、ちょっぴりロックな刺激も混じっていて、かなり私のツボ。

そんな訳で、他にもベン・ハーパーやブッツィー・コリンズ、チャカ・カーンなど、かなり豪華なメンバーが歌い上げる、モータウンクラシック、かなりオススメです。

≪From アルバム『Standing in the Shadows of Motown』≫

Stratus / Jeff Beck

ファイル 310-1.jpg

行ってきました!ジェフとクラプトンの夢の共演公演。
開始前から、見ず知らずの隣のお兄ちゃんと興奮を分かち合い、公演後もしばらくは興奮が冷めやらず、それはもう素晴らしいライブでした。

なんといっても、今日はジェフ・ベック。
初めて見た彼は、小刻みに歩き回りながらギターを奏で、その姿は60歳を超えてもなお若返りつつあるギター小僧でした。

ということで、今日はジェフ・ベックの昨年末に発売されたライブ盤から。この曲のノリが今日のライブにもそのまま直結しているかのようでした。

エッジの鋭いストラトの音、でもそれは、時に太く、時にやわらかく、彼の指先により変幻自在で、まさに魔法のよう。

バックバンドのグルーブ感もすごくって、とても重心が低くジェフの奏でるメロディを確実にサポートしています。

また、ベースのお姉ちゃん(タル・ウィルケンフェルド)はメロディーセンスも素晴らしいようで、別の曲では彼女のベースをジェフと連弾したりもしていました。

最後の2人のセッションでも、ジェフのロック魂がおとなしかったクラプトンに火をつけたようで、かなり白熱したギターを聴くことができました。

彼のライブパフォーマンスは見るものを魅了し、共演者のアドレナリン分泌を増長させるんだろうなぁ。ギター小僧、ジェフ、あなたはスゴイ!!

≪From アルバム『Performing This Week: Live at Ronnie Scott's Jazz Club』≫

Sing A Mean Tune Kid / Chicago

ファイル 309-1.jpg

このアルバムが発売されたのが71年。
このころっていうと、アメリカではシンガー・ソングライターの登場とあいまってニュー・ソウルの定着があったはず。

このバンドもロックというフォーマットの中で、その影響を受けていたんだなぁ、と感じるのがこの曲。

何がって、やっぱり独特の“揺れ”を感じるんです。
それは、ルーツ・ファンクの揺れとはちょっと違って、もう少し、ゆっくりと、ふり幅が大きいもの。

ファンキーなリズム隊とワウ・ギターは言うに及ばず、エレピが刻むフレーズのアクセントやホーン隊が作り出すリフレインなど、すべてが単独では成立しないけれど、アンサンブルとして大きな揺れを作り出している感じ。これって、とっても心地よいんだよね。

ちなみに、ギタリストとしては、中盤でこのリズムに乗りながらも、ブルージーかつハードロッキンなフレーズを弾きまくるギターも好きですわ。こういった乗りに、こんなギターをわりと強引に絡ませていくなんて、素人にはなかなかできません。

しばらく私の研究材料にもなりそうです・・・。

≪From アルバム『Chicago 3』≫