Amazon.co.jp ウィジェット

トップ > 音楽レビュー > 70年代ロック

Stoop Down #39 / J. Geils Band

ファイル 59-1.jpg

J.ガイルズ・バンド って、名前は知っているけれど私と同世代にはイマイチぴんとこないバンドでした。それは多分、私の世代が世間が80年代を恥ずかしいと思い始めた頃に音楽を聴き始め、80年代のあまりよくない彼らのイメージが染み付いていたからかなぁ。

でもね、最近になって70年代の彼らのアルバムを聴いてみるととてもカッコイイ。私の古いイメージにあるものとはまるで別物のようです。

今日は、そんな中から1曲。この曲は彼らお得意のブギースタイルで、ブルース・ロックなナンバー。こういった曲が普通に演奏できるのが生粋のアメリカン・バンドなんだよね。この手の曲をイギリス人や日本人がやってしまうと、埃っぽさがなくなって面白みがなくなってしまう。

彼らのこの曲のカッコよさのポイントはなんといってもブルース・ハープ。ブルース・ハープを使いこなすバンドは多くは知らないけれど、やっぱりブルースっぽい曲にはよく合う。ボーカルと掛け合いのようにハープが鳴る姿はまるで初期のストーンズみたいに。

そして、リズム・ギターもいい。多分ストラトだろうけれど、ざっくりした質感のリズムギターってカッコイイよね。思わず腰でリズムをとりたくなるような、そんなかっこよさなんです。

今まで、こんなにいい曲を知らなかったなんて損をして生きてきたなぁっと少し反省している次第です。
やっぱり食わず嫌いはよくないなぁ。

≪From アルバム『悪夢とビニール・ジャングル』≫

ブルースにこんがらがって / Bob Dylan

ファイル 60-1.jpg

私が少し自分自身を見失いそうなとき、常に叱り、励まして導いてくれるのはやっぱりディランの歌です。特にこの曲はそうかもしれない。高校生のまだケツの真っ青な頃に出会って以来、とても大切なレコードなんです。

とある人から譲ってもらって、はじめて聴いた時からこのアルバムに感動して、それから10年以上たった今でもその感動を忘れられません。

そんなこのアルバムのトップを飾るこの曲が今日の1曲。
この頃のディランはフォークもロックもひととおり経験したあとで、その丁度いいバランスを保っているような雰囲気です。

この曲もとてもきれいなアコギと渋い声でささやくようなメロから始まります。そして、リズムセクションが加わり、曲が進むにつれてディランの歌も叫びのように変化していきます。最後のハープの凄まじさでもそのテンションの高さが伺えますね。

実は、私はこんなテンションにもかかわらず、この曲で見せるディランの力を抜きながら叫ぶような歌い方が大好きなのです。これは絶対に彼にしかできえない、最大の魅力です。これだけで、決して“上手いボーカル”ではないけれど、何もかも彼の世界に引き込んでしまいます。

久々にターンテーブルに乗せましたが、やっぱりカッコイイ!
これからも永遠に私のお守りのようなレコードでありますようにっ!!

≪From アルバム『血の轍』≫

Laundromat / Rory Gallagher

ファイル 45-1.jpg

久しぶりに聴いたら、思わずハマってしまいました。ロリー・ギャラガーの有名なライブ・アルバムでございます。
現在の日本での知名度はイマイチですが、これが発売された当時はクラプトンをも凌ぐほど支持されたギタリストだったとか・・・。

そんな話も今は伝説となりつつありますが、どうあがいてもこの曲はカッコイイです。ライブ環境での緊張感の中でリズムの展開、彼のギタープレイ、ボーカルの声の張り上げ具合、どれをとっても絶品です。特にギターはだれもが賞賛するように図太く、時にラフにリフとAメロなどは時に多少感傷的にボーカル時のバックを彩っていきます。
実は、このオーバードライブの魅力ムンムンな音作りは私の憧れのひとつでもあります。

手元にあるのは、リマスターのCDですが本当にいい音です。
もちろん、実際のライブにはかなわないけれど、その生々しさが伝わる音質。ブルースライブものが好きな私としては、この辺もポイント高いんです、実はね。

≪From アルバム『LIVE IN EUROPE』≫

Back In My Life Again / Bobby Whitlock

ファイル 47-1.jpg

ついに手に入れることができました。長年、捜し求めていたスワンプロックの名盤を。かのデレク&ザ・ドミノスのキーボード&バックコーラスを務めたウィットロックのファースト・アルバムです。

実はこのアルバム、いろいろな雑誌等では紹介されながら、未だにCD化されていないという隠れ名盤なのであります。私も情報は得ていましたが、実際に内容を耳にするのは購入してからということになりました。

前書きが長くなりましたが、そんなアルバムのロックンロール・ナンバーなこの曲を今日は紹介します。

まずはイントロの彼らしい分厚い音色のオルガン、力のこもったボーカル。そして、手数の多いドラムとざっくりとしたバッキング・ギター。そのすべてがとても泥臭いのです。ドミノスというよりは、その前に所属していたデラニー&ボニーに近い感じなんです。そういった意味でもスワンプ・ロックが大好物な私のような人間にはもってこいな曲ですわ。

まだまだ手に入れた直後で、すべてをじっくり聴くにはいたっていませんが、なんてったって、スワンプ・ロックの超名盤なんで、そのうち他の曲もこのコーナーでレビューするかもね。

≪From アルバム『Bobby Whitlock』≫

Izzat Love? / Todd Rundgren

ファイル 50-1.jpg

実は、ついさっきまで古い友人と久々にギターを弾きあっていました。彼とは昔から色々音楽の話をしていたけれど、やっぱり根っからのプレイヤーだなぁっと感じました。一方の私は、トッド・ラングレンなんかにも憧れてしまう訳です。

っと、いうことで久々に私が尊敬してやまないトッドの曲を。このアルバムはファンの間でも評価が高く、鬼才(いや変態かも・・・)トッド・ラングレンがあじわえるのです。本当はトータルアルバムなので、断片化してはいけないのだろうけれど、この曲を。

そのなかで、ひときわポップな今日の曲、彼のメロディ・メーカーとしての才能を詰め込んだような小曲です。多分、彼のことだからあまり考えなくてもこんな曲が作れてしまうのだろうけれど、幾重にも重なったコーラスとともに「Izzat Love?」のフレーズが頭にこびりついて離れません。これだって、歌詞をフレーズとしてとらえてる(もともとは「Is that love?」だと思うのだけれどね)からなせることだなぁっと感心してしまいます。

そして、そこからロック・ナンバー「Heavy Metal Kids 」へ強引につないでいく。彼のセンスには感服します。

こんなに色々な音楽の要素がつまった曲たちは、何度聴いても飽きませんね。友人のF田君、いつかぜひこんな夢のような曲を演奏しようね。

≪From アルバム『未来から来たトッド 』≫